一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
一歩踏み出す

心を育てる

余白(80px)

大切にしていること


富士市大渕の放課後等デイサービス「カモミール」と「クローバー」
生き生きとした目で、色々なことにチャレンジできる子ども達が、もっともっと増えてほしいという思いから生まれました。

子どもの今を見極め、子どもの変化を見逃さず、全てを受け入れる姿勢で子どもたちを支援していきます。

カモミールでの学習や体験、遊びを通して、子どもたちが自分の意志で選択し決定することができる人に成長していけるよう、その土台である「心」を育てます。

そして、保護者の方々の隣にそっと寄り添続けます。
それはまるで、さりげなく咲いている一輪の花のように・・・カモミールは、人の心に明かりをポッと灯すような、そんな存在であり続けたいと思っています。

余白(80px)
.*・ Follow us ・*.

新着情報・活動の様子を発信中! 

余白(80px)
随時募集中!

見学をしてみませんか?

余白(40px)

5領域で総合的な成長を目指す
支援プログラム


01

健康・生活

・健康状態の維持、改善
・生活のリズムや生活習慣の形成
・基本的生活のスキル
プログラム例
・食育(おやつ・昼食作り)
・清潔保持を促す習慣作り
・時間や空間の構造化
(わかりやすいプログラム表示、あそび空間作り等)

02

運動・感覚

・姿勢と運動、動作の向上
・保有する感覚の活用・感覚特性への対応
プログラム例
・ボールや遊具を使った運動あそび
・作業療法士による個別療育の運動プログラム(身体)
・馬プログラム
・微細運動を促す工作
・視覚や聴覚、触覚を刺激するコグトレやゲームあそび
・感覚過敏な児童に配慮した環境設定

03

認知・行動

・認知の発達と行動の習得
・空間、時間、数などの概念形成の習得
・対象や外部環境の適切な行動の習得
プログラム例
・プログラムや指示の視覚化、あそび空間の環境作り
・数量、時間、図形、計算などの認知教材の活用
・感覚や認知の偏り、コミュニケーションの困難から生ずる行動障害の予防、及び適切行動への対応
・ビジョントレーニング

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

04

言語・コミュニケーション

・言語の形成と活用・言語の受容及び表出
・コミュニケーションの基礎的能力の向上
・コミュニケーション手段の選択と活用
プログラム例
・カモミール学習・クローバー学習
(障害の特性に応じた読み書き能力の向上のための支援)
・テーブルゲームやカードゲームを通じた集団遊び
・気持ちチップを活用したSST
・読み聞かせ

05

人間関係・社会性

・他者との関わりの形成
・自己の理解と行動の調整
・仲間づくりと集団への参加
・情緒安定のための信頼関係形成
・自己理解と感情や行動のコントロール





03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

そのほかのプログラム

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 家族支援

    教育相談
    保護者会
    ペアレントプログラム
    食に関するワークショップ
    オープンデイ
  • 移行支援・地域支援

    地域支援事業所間の連携
    進路相談
    子ども食堂の利用や手伝い
    地域団体主催事業への参加
    地域行事への参加(流しそうめん,餅つき、城山フェスタ)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

1日の流れ


平日

13:00
開所
スタッフが学校までお迎えします。 
14:00頃
来所
学習→おやつ→体験、あそび、個別プログラム
個別にその日の調子ややりたい事などを一緒に取り組みます。
17:30
お迎え
カモミール、クローバーへお迎えに来てください。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

土曜日・長期休暇

9:00
来所
カモミール・クローバーへ送ってください。
9:30 
学習・体験
土曜日:体験
長期休暇:学習、体験
12:00
昼食
お弁当
食育の日は作って食べます。
13:00
体験
土曜日:個別プログラム・体験
長期休暇:体験
15:00
お迎え
カモミール、クローバーへお迎えに来てください。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご利用について


Step
1
お問い合わせ
「うちの子ちょっと違う?どうしていいかわからない・・・」
お子さんのことでお悩みご相談などありましたら、お気軽にご連絡ください!

Step
2
ご相談・見学
クローバーがどんなところかご見学いただけます。
具体的にどのような支援を行なっているか、お子さんについての悩みをお聞かせください。
可能であればお子さんもぜひご一緒にいらしてください☆
Step
3
「受給者証」の申請
ご利用いただくためにはお住まいの自治体の市役所へ「受給者証」を申請をお願いします。(富士市→障害福祉課)
手続き方法については、クローバースタッフにお聞きください。安心して手続き出来るようにサポートします!
Step
4
ご利用スタート
「受給者証」発行後、サービスの利用開始となります。
お子さんひとりひとりの特性・状況に応じて必要な支援を考え、サービスを提供します。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご利用の際の費用

障害福祉サービスを利用する際所得に応じて【負担限度額】が設定されています。おやつ代などの実費は別途かかります。
所得毎負担上限月額
生活保護受給世帯
市町村民非課税世帯
0円/月
市町村民税課税世帯
(前年度年収が概ね890万円以下)
4,600円/月
上記以外
(前年度年収が概ね890万円以上)
37,200円/月
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

事業所概要


カモミール

事業所名
カモミール(放課後等デイサービス)
所在地
〒417-0801
富士市大渕3913-22
TEL
FAX
電話 0545ー30-6307
FAX 0545ー30-6308
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

クローバー

事業所名
クローバー(放課後等デイサービス)
所在地
〒417-0801
富士市大渕3913-22
TEL
FAX
電話 0545ー67-2207
FAX 0545ー67-2206
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス


カモミール

  • 所在地
    〒417-0801 富士市大渕3913-22
  • TEL
    0545-30-6307
  • FAX
    0545-30-6307
  • MAIL
    chamomil.f0326@gmail.com
  • 駐車場
    5台
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

クローバー

  • 所在地
    〒417-0801富士市大渕2249-36
  • TEL
    0545-67-2206
  • FAX
    0545-67-2207
  • MAIL
    clover.f0326@gmail.com
  • 駐車場
    10台
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。